【古川】EXPO2025

4月に開幕した大阪・関西万博が、間もなく閉幕を迎えようとしています。開催前はネガティブな報道が多かった印象ですが、終盤にかけて1日の入場者数が20万人を超え、929日時点の累計入場者数は22,487,717人(関係者を除く)となり、黒字化ライン目安の2,200万人を突破したようです。

 

著者も7月に2日間かけて万博を見に行きました(当日の一般入場者数は約10万人でした)。正直、行く前はほとんど興味がなく、チケットがあるから行こうか程度の気持ちでしたが、せっかく行くなら面白そうなパビリオンや効率的な回り方を調べようと思い、ガイドブックを読んだり、YouTubeを見たり、既に行った人に話を聞いたりして情報収集をしました。

先人たちから「前日予約」「当日予約解放」「夕方以降は予約なしでも入れるパビリオンがある」などの知恵を授かり、2日間で23のパビリオンを見ることができました!

 

 

今回特に印象的だったのは、事前のネガティブ報道と閉幕直前の評価のギャップです。例えば。。。

・大屋根リング

 事前:「世界一高い日傘」「世界最大級の無駄遣い」

事後:「なんとか一部だけでも残せないか」「大屋根リングを見に行くだけても価値あり」

・ミャクミャク

事前:「気持ち悪い」「不気味」「キャラクターとして親しみにくい」

事後:「ミャクミャク像前での撮影が人気」「グッズの売上好調」

・来場見込

 事前:「前売りチケットが売れていない」「各種アンケート調査で『興味がある』『行きたい』人の割合が24割程度」

 事後:「黒字化ライン目安をクリア」「終盤の入場予約がとれない問題」

 

ちなみに著者の実体験としては、大屋根リングは建築物として美しく歩くと全体を俯瞰できて便利だし日よけや休息所にもなる、ミャクミャクは味があるし撮影したくなる、来場についてはもう1回ぐらい行ってもいいかな、という感想でした。

 

万博の公式HPには以下のようなステートメントがありますが、実際に行ってみてなんとなくその世界感を体感できたような気がします。やはり「体験」って大事ですね。

 

万博は目的じゃない。ただの手段です。

何かが生まれてくるかもしれない場所。

それをつくることにこそ、意味があります。

 

人間は、集まって、交わって、少しずつ進んできた生き物だから。

 

 

古川

 

IPO状況9月26日現在

2025IPO(含予定)=47社【1社】

2024IPO(通期)=86*

 

市場別

2025

(含予定)

2024

(通期)

市場未定

プライム

スタンダード

グロース

メイン-

ネクスト-

アンビシャス

Qボード

-【1

5

9

28

1

2

1

1

4

13

64

1

4

1

3

合計

471

90

複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。また、【 】は、S-1方式による上場承認前の社数であり外数で記載しています。

メンバーブログ

過去分はメンバー紹介ページの各メンバーのブログ欄をご参照ください。

サイト内検索

株式会社ラルク

 

【ご注意ください】

当社の社名を名乗った振込詐欺行為が確認されております。当社が個人に対して振込請求を行うことは、有料サービスの提供等、お客様からのお申込みやご依頼に基づくものを除きございませんので、ご注意願います。 

(ご参考窓口)

 金融庁

 日本証券業協会

 東京証券取引所

 国民生活センター

 東京都消費生活総合センター

また、現在、世界中で「コールド・コーリング(Cold Calling)」と呼ばれる詐欺的な証券投資勧誘行為も行われております のでご注意願います。  

過年度のIPO状況

2024IPO(通期)=86* 

 

市場別

2024

(通期)

2023

(通期)

プライム

スタンダード

グロース

メイン-

札幌(本則)

ネクスト-

アンビシャス

Qボード

4

13

64

1

0

4

1

3

2

23

66

5

1

1

0

1

合計

90

99

複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。

 

2023IPO数(通期)=96* 

 

市場別

2023

(通期)

2022

(通期)

プライム

スタンダード

グロース

メイン-

札幌(本則)

ネクスト-

アンビシャス

Qボード

2

23

66

5

1

1

0

1

3※1

142

703

2

0

2

1

0

合計

99

92

複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。

1:東証11社を含みます。

2:東証2部+JQ4社を含みます。

3:マザーズ10社を含みます。

 

2022IPO(通期)91  

 

市場別

2022

(通期)

2021

(通期)

プライム

スタンダード

グロース

東証1

東証2

マザーズ

JASDAQ

メイン-

名証2

ネクスト-

セントレックス

アンビシャス

Qボード

2

10

60

1

3

10

1

2

0

2

0

1

0

6

8

93

16

3

1

3

合計

92

130

複数市場へ同時に上場する会社があるため、IPO社数と市場別内訳の合計は一致しない点にご注意ください。