ブックビルディング - 株式会社ラルクはIPO(株式公開、上場)を支援するコンサルティングを行っております。新規上場

 

 

 

ブックビルディングとは、引受証券会社が新規上場会社の株式の引受を行うに当たって行う、投資家の需要状況(需要株数、価格帯等)の調査をいいます。

ブックビルディングは、プレ・マーケティングの結果決定された仮条件価格帯を前提に行われます。

 

 

 

引受証券会社が行った調査結果は主幹事証券で取りまとめられ、以下の点を総合的に勘案して新株発行または売出しの価格(公開価格)が決定されます。

・総需要株式数

・需要件数

・需要価格帯(需要の分布状況)

・需要の申告をした投資家の属性(機関投資家か個人投資家か等)

・市場環境、最近の新規上場株に対する市場の評価、上場日までの期間に係る価格変動リスク 等

 

(上場時ファイナンス日程の概要)

 

① 有価証券届出書の提出

取引所の審査を経て、取引所への上場を承認された会社は、上場時の新株発行または売出し(以下「上場時ファイナンス」)のために、有価証券届出書を財務局に提出します。

 

 

 

 

 

② ロードショー、プレ・マーケティング→仮条件価格帯

の決定

会社幹部は機関投資家を訪問し、目論見書等を用いて事業内容等の説明を行います。

主幹事証券会社は、有価証券届出書提出後に機関投資家から、発行条件に対する意見聴取(プレ・マーケティング)を行います。

会社の内容と機関投資家からのフィードバックを判断材料として、ブックビルディングの仮条件価格帯を決定します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③ ブックビルディング→公開価格の決定

決定された仮条件価格帯を前提として、引受証券会社は投資家の需要状況の調査(ブックビルディング)を行います。

調査の結果を判断材料として、新株発行または売出しの価格(公開価格)を決定します。

 

 

 

 

 

④ 投資家からの証券会社への払い込み→上場日

株式の割当てを受けた投資家は、申込証拠金を引受証券会社に払い込みます。

取引所での株式の売買は、上場日から開始されます。

 


トップに戻る パソコン版で表示